残暑お見舞い申し上げます。
ギラギラと輝く太陽光線とセミの鳴き声が夏を盛り上げてくれています。
さて、太陽光発電(SUN1号・SUN2号)の発電実績をお知らせします。
SUN1号
3年目実績(2015年5月〜2016年4月)
・64,200KWh
シミュレーション値60,000kwhを3年目も大きく上回りました。
安定した発電に今後も期待値があがります。
参考までに、1年目の発電は74,700kwh、2年目の発電は69,000kwhでした。
SUN2号
本年2月に発電を開始致しましたSUN2号です。
6ケ月の発電実績は、33,900kwhでした。
こちらも順調に発電しております。
太陽の恩恵を多大に被る一方、日常では太陽が隠れて涼しい風がそよぐとホッとします。
まだまだ夏は続きます。
みなさま、どうぞご自愛下さい。
Byミセス・モップ オヤマ
家事代行はミセス・モップへ是非
お仕事綴り更新中
2016年08月12日
太陽光発電実績(SUN1号3年目・SUN2号6ケ月)
posted by ミセスモップさん at 15:46| Comment(0)
| 太陽光発電の話
2016年06月10日
太陽光発電事業のご紹介
梅雨の中休み、青空のあざみ野です。
ミセス・モップでは、家事代行サービスの他に太陽光発電事業にも取り組んでおります。
2013年5月に宮崎県にて発電を開始し、丸3年が経過致しました。
そして、今年2月に同じ宮崎県にて二つ目のソーラーヴィラが発電を開始致しました。
二つ目発電開始記念(?)として、呼び名を決めました。
一つ目を”SUN1号”、二つ目を”SUN2号”と命名致しました。
SUN1号の詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。
SUN2号の詳細は以下のとおりです。
☆所在地 :宮崎県日向市東郷町
☆設備容量 :49.50kw
☆モジュール:三菱電機社製
☆連携開始 :2016年2月
発電実績につきましては、後日改めてご紹介いたします。
Byミセス・モップ オヤマ
家事代行はミセス・モップへ是非お声かけ下さい
お仕事綴りも更新中です
ミセス・モップでは、家事代行サービスの他に太陽光発電事業にも取り組んでおります。
2013年5月に宮崎県にて発電を開始し、丸3年が経過致しました。
そして、今年2月に同じ宮崎県にて二つ目のソーラーヴィラが発電を開始致しました。
二つ目発電開始記念(?)として、呼び名を決めました。
一つ目を”SUN1号”、二つ目を”SUN2号”と命名致しました。
SUN1号の詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。
SUN2号の詳細は以下のとおりです。
☆所在地 :宮崎県日向市東郷町
☆設備容量 :49.50kw
☆モジュール:三菱電機社製
☆連携開始 :2016年2月
発電実績につきましては、後日改めてご紹介いたします。
Byミセス・モップ オヤマ
家事代行はミセス・モップへ是非お声かけ下さい
お仕事綴りも更新中です
posted by ミセスモップさん at 14:39| Comment(0)
| 太陽光発電の話
2016年03月16日
通いネコたちのご紹介
うす曇りで空気がひんやりしているあざみ野です。
今日は我が家に出入りしているネコたちのご紹介です。
昨年、増え続ける外ネコ対策と致しまして、ご近所さんたちと力を合わせてTNR活動を実施致しました。(詳細は過去の記事をご参照ください)
その時に去勢・不妊を施した7匹の内、3匹が我が家に通ってくるようになりました。
もともとご飯をあげていた2匹に加え、彼女たちが連れてきた1匹も常連となりました。
初めのころは朝ごはんと夜ごはんを食べに来てすぐに帰る日々でした。
日に日に滞在時間が長くなり、今では私のクッションの上で少しの間まどろんで帰るようになりました。
また、人間が2階に居る時には1階でエプロンの紐やタオルと闘ってみたりと自由に過ごしています。
ドロシーに至っては、ここのところ毎晩我が家で過ごし、朝ご飯後に出かけてあちらこちらでご飯をもらい、夕飯時に戻ってきます。
トイレに関しても、教えたわけでもないのに3匹とも我が家の飼い猫タイガーのトイレをタイガーよりも上手に使用しています。
我が家のタイガーは、当初はビクビクしていましたが今では堂々と通いネコと渡り合っています。
通いネコたちもタイガーには一目おいている様子です。
ただし、タイガーはおっとりしているので、後で食べようと残しておいたオヤツをいつも通いネコたちに食べられてしまっているようです。。。
ご近所さん含め、動物と仲良く生活していける環境作りをしていきたいと益々考える今日この頃です。
ミセス・モップ オヤマ
快適つくりのパートナー 家事代行はミセス・モップへ
お仕事綴りも更新中です
今日は我が家に出入りしているネコたちのご紹介です。
昨年、増え続ける外ネコ対策と致しまして、ご近所さんたちと力を合わせてTNR活動を実施致しました。(詳細は過去の記事をご参照ください)
その時に去勢・不妊を施した7匹の内、3匹が我が家に通ってくるようになりました。
もともとご飯をあげていた2匹に加え、彼女たちが連れてきた1匹も常連となりました。
左からドロシー(メス)ジャンガ(メス)マント(オス)
初めのころは朝ごはんと夜ごはんを食べに来てすぐに帰る日々でした。
日に日に滞在時間が長くなり、今では私のクッションの上で少しの間まどろんで帰るようになりました。
また、人間が2階に居る時には1階でエプロンの紐やタオルと闘ってみたりと自由に過ごしています。
ドロシーに至っては、ここのところ毎晩我が家で過ごし、朝ご飯後に出かけてあちらこちらでご飯をもらい、夕飯時に戻ってきます。
トイレに関しても、教えたわけでもないのに3匹とも我が家の飼い猫タイガーのトイレをタイガーよりも上手に使用しています。
我が家のタイガーは、当初はビクビクしていましたが今では堂々と通いネコと渡り合っています。
通いネコたちもタイガーには一目おいている様子です。
ただし、タイガーはおっとりしているので、後で食べようと残しておいたオヤツをいつも通いネコたちに食べられてしまっているようです。。。
ご近所さん含め、動物と仲良く生活していける環境作りをしていきたいと益々考える今日この頃です。
「がんばれニャ」Byドロシー
ミセス・モップ オヤマ
快適つくりのパートナー 家事代行はミセス・モップへ
お仕事綴りも更新中です
posted by ミセスモップさん at 15:22| Comment(0)
| 日常のお話